『新春!!HTML5KARUTA大会』名古屋も盛況でした!

この記事は書かれてから1年以上が経過しており、最新の情報とは異なる可能性があります

新年あけましておめでとうございます! 今年もぎりぎりで行くのでどうぞよろしくお願いします!

今年初のブログ記事は、HTML5のカルタ大会というイベントについてのご紹介をしようと思います。

HTML5KARUTAとは?

http://roadstohtml5.com/html5karuta/

昨年末、webcre8さんがHTML5のカルタコンテンツを公開されました。

それの現物バージョンとして、実際のカルタまで作られたとのことで、 カルタを使ってみんなで楽しくHTML5を覚えましょう!という趣旨のイベントまで開催されました。

さらに全国各地で同時開催する大きなうねりとなり、そこで縁あって名古屋にてご一緒させていただくこととなりました。

名古屋ではどんな感じだったのかを簡単にご紹介するのとともに、 こういった 楽しみながら学ぶことのメリット についても触れたいと思います。

※ちなみにフォトレポートではないので写真はほぼないです

『新春!!HTML5KARUTA大会』名古屋

名古屋・伏見の会場(MYCAFEさんをお借りしました)では9名の方が来てくださり、だいたい以下のような形で進めさせていただきました。

  1. HTML5KARUTAの簡単なご紹介(5〜10分程度)
  2. 軽く練習として、初級セットの36枚から5枚前後を順に読み上げ(15分程度)
  3. 初級セットでカルタ大会(40分程度)
  4. 休憩(10分)
  5. 中級セットでカルタ大会(50分程度)
  6. 休憩(10分)
  7. 上級セットでカルタ大会(50分程度)
  8. 結果発表、景品授与など

ちなみに、カルタの現物はこんな感じでした。

カルタ

思ったよりもホントにカルタっぽくて、良いですね〜良いですね〜。

良かったところ、悪かったところ

さて、上記のような流れで一通りやってみたのですが、予想以上にカルタっぽく楽しめることができ、正直時間余るかもしれないなーと思っていたところ、少しだけオーバーしてしまうくらい白熱したカルタ大会を行えました。

簡単に良かったところや改善出来そうなところをまとめておきたいと思います。

良かったところ

  • 純粋にカルタとして楽しめた
    • 『見出しのタグ1』などの名称は、h1〜6まですべて共通なので、お手つきが出やすく盛り上がる
    • HTML5とか分からない人でも、チートシートが用意してあればかなり安心できる
    • 数が少なくなってくるとますますカルタっぽくスピード感あふれてくる
    • 108を36×3の3つに分けてあるのは、ちょうど良い分け具合だったのかも
  • タグごとの補足情報(tips)が勉強になった
    • 合間合間に、今読み上げたタグに関する補足情報を入れていくと、自分ごと化しやすい
  • 俺フォームに強い、見出しタグだけは譲らない、などでも盛り上がれる

改善出来そうなところ

  • 予めtipsが複数あって、読み上げる人が空気読んで適切なtipsが出せるとより良いかも
  • HTML4になくて5にある、もしくは用途が変わったとかが、予めまとまっていると良いかも

といった感じです。

主に改善出来そうなところに関しては、読み上げ手(もしくは側で解説する人)が知っておくべき内容だと思います。

個人的には、普段利用頻度のそんなに高くないタグに関しては、毎回必要になってから調べるで終わらせてしまうことが多かったので、「こういう時に使うよね、でも利用頻度はこれくらいだよね」みたいな補足が出来れば良かったなと思っています。これから精進します。

楽しみながら学ぶことのメリット

今回、このカルタ大会をご一緒させてもらって、一番のメリットだなと思ったところが 楽しみながら学べる というところではないかと思いました。

やってみて思ったのですが、これはチートシートさえあれば、 HTML5のタグの知っている・知らないに関わらず誰でも楽しむことができます。

その反面、補足的なtipsを合間にはさむことで、「へー、そんな使い方できるんだー」と、豆知識的に覚えることができ、やらなきゃいけない、けど覚えるの苦痛だ・・・と思っている人にとっては苦労せずとも身につけることが出来ます。良いですね。

という感じで、カルタ大会の名古屋の会場もかなり盛り上がっておりました。

このようなイベントにご一緒でき、学べることが多かったように思います。感謝感謝です!

この記事は書かれてから1年以上が経過しており、最新の情報とは異なる可能性があります

もし記事内に誤りなどございましたら、 @girigiribauer @girigiribauer.com までご一報いただけると助かります。