tech / 2 of 5
IT / Web に関するまとまった記事は外部サービスを利用するかもしれませんが、一方で学習ログや単なる試しました系のものが投稿しづらくなってしまうのを避けるために、自分のブログは一番敷居の低い投稿先にしておきたいです。
Docker 再入門2018 - コマンド編
Docker 再入門2018 - コンテナ編
Google App Engine / Go で slack に通知する bot を作った
Firebase を認証だけで利用すると色々捗る
最近の ECMAScript (JavaScript) に入ったやつをぐぐりたくても名前が分からないやつ
pyenv で python2 と python3 の両バージョンを指定できるのを最近まで知らなかった
改めて curl の使い方まとめ
Hugo v0.19 以上で 404 page not found になる件
Vim の Syntastic で sass-lint が上手く動かないときの debug の話
zsh で日付などを補完・入力補助する方法
tmux で自動起動するついでにセッション管理もする
今思えば知らずに損してたコマンドラインのあれこれ
github-markdown-css を導入してみた
パスワード文字列を生成できるコマンドラインツールを Golang で書き初めした
git-diff と git-difftool を混同していた話
nginx-proxy を使った Docker ベースの検証をしてたらリバースプロキシが急に表示できなくなった
Vim の tabpage のカスタマイズ
Homebrew で Golang のバイナリを公開してみた
Golang で DB が簡単に扱える自作コマンドを作ってみた
MacOS の VMWare Fusion 内で Docker for Windows をインストールする
Git のユーザー名を複数使い分ける時は global の設定を消す
Ansible の playbook 内で条件分岐を行う方法
Ansible で Docker のインストール
Ansible で再起動後にも playbook を継続する方法
FTP でも rsync みたいにコマンドからファイル転送したい