tech / 3 of 5
IT / Web に関するまとまった記事は外部サービスを利用するかもしれませんが、一方で学習ログや単なる試しました系のものが投稿しづらくなってしまうのを避けるために、自分のブログは一番敷居の低い投稿先にしておきたいです。
-
git-diff と git-difftool を混同していた話 -
nginx-proxy を使った Docker ベースの検証をしてたらリバースプロキシが急に表示できなくなった -
Vim の tabpage のカスタマイズ -
Homebrew で Golang のバイナリを公開してみた -
Golang で DB が簡単に扱える自作コマンドを作ってみた -
MacOS の VMWare Fusion 内で Docker for Windows をインストールする -
Git のユーザー名を複数使い分ける時は global の設定を消す -
Ansible の playbook 内で条件分岐を行う方法 -
Ansible で Docker のインストール -
Ansible で再起動後にも playbook を継続する方法 -
FTP でも rsync みたいにコマンドからファイル転送したい -
iTerm2 で円マークとバックスラッシュで困ったときの設定 -
Hugo で URL のカスタマイズ -
vagrant global-status の代替方法、あるいは jq コマンドの使い方 -
Chef を捨てて Ansible に移行した -
WordPress を捨てて Hugo に移行した -
Docker と Vagrant の明確な違い -
コマンド履歴の Ctrl-R 使ってますか? -
Chef を本番投入してみた -
Vagrant で SSH の接続ポート番号を変える、という発想がそもそも間違ってた -
Vagrant を開発用 Web サーバとして利用するときの注意点 -
Vagrant で個人的に必須なプラグイン -
Vagrant の使いどころ・考えどころ -
tmux でプロジェクト用のウィンドウをたくさん扱いたい -
ようやくdotfilesをアップしました